★天然のキャンディー

- ヤシ科の植物にできるフルーツの1種。
- 日本ではナツメヤシとも呼ばれている。
- 原産地:北アフリカ~中東あたり。
- 大きさ:3~7cm。
- 「天然のキャンディー」とも言われている。
- 紀元前から多くの人に食べられてきた歴史があり、あのクレオパトラも愛したとも。
- ドライフルーツはねっとりとした甘さが特徴。
- 黒糖や干し柿に似たコク深い甘みある味わい。

- 特に女性の間でスーパーフードともいわれスイーツ代わりとしても人気の果実。食物繊維やカリウムが豊富。
- 糖質フリーなどによる肉体改造で知られるプロテニスプレーヤーのジョコビッチ選手が試合中のエナジーフードにしています。
- 海外セレブが「心と体が喜ぶギルティーフリーなスイーツ」、「ヘルシースナッキングフード」として愛用。
- datesはSNSで165万件!
- 日本でも人気が沸騰し、ドライフルーツとしてスーパーやコンビニでも手軽に買えるようになりました。
★天然のマルチビタミン
デーツとの成分量比較

デーツの栄養成分(100g当たり)
エネルギー | 食物繊維※ | カリウム | マグネシウム | 鉄 |
266kcal | 7g | 550mg | 60mg | 0.8mg |
【参考】日本食品標準成分表(文部科学省)
※デーツ(なつめやし)はドライフルーツの成分を表示しています。
※当サイトでご案内している「デーツパウダー」の場合、食物繊維は100g中20g含有します。
★低GI値
★ビタミン・ミネラル
GI値:グリセミックインデックス値
デーツは低GI値の47。
上白糖に比べて血糖値の上昇が緩やか。

栄養成分の比較表(100当たり)
上白糖の栄養素がほぼ糖質のみであるのに比べ、デーツは大変バランスのとれた成分構成である。

★脱砂糖へ


砂糖税の目的
- 砂糖は糖尿病など生活習慣病や肥満の一因。
- 課税により食生活の改善を促し、増加し続ける小児肥満症や糖尿病患者を減少させる。
- 拡大の一途をたどる医療費を抑え、安定した健康医療財源の確保につなげる。
事例
- マレーシアの事例
100g当たりの砂糖含有量が、炭酸飲料5g、果実・野菜ジュース12g以上の場合、1リットル当たり0.4リンギ(約9.6円)が課税。 - 米カリフォルニア州バークレーの事例
清涼飲料1オンス(約28.5ml)当たり1セント(約1円)課税。
※日本は未定(2022年2月現在)。
砂糖の健康への悪影響

- 砂糖の大量摂取は気分の落ち込み、不安症、その他の精神疾患のリスクの高まりと関連します。
- GI値が高い食品を食べるとインスリンが大量に分泌されるためホルモンバランスが変化し、肌を形成する成分であるコラーゲンとエラスチンが分解されてしまう可能性があります。

- 砂糖の大量摂取は、質の良い睡眠を維持するためのメラトニンの分泌を遅らせ、睡眠不足に陥ります。
- 糖分を多く含む食べ物はGI値が高く体内で高スピードで分解され、血糖値が急上昇し、体のエネルギーレベルも上昇。インシュリンが糖分を血液から吸収し、細胞に取り込むときに体力がどっと落ちてしまいます。

- 砂糖が多く入ったドリンクを頻繁に飲んでいると、アルコールをほとんど飲まない人が発症する脂肪肝である非アルコール性脂肪肝疾患にかかりやすくなります。
- 砂糖はエンプティカロリーを供給し、グレリンという空腹ホルモンを刺激するので、食欲がアップ⇒食べ過ぎのリスクが高まり、満足感が長時間持続しない食べ物を欲しがってしまいます。
★デーツの嬉しい効果&効能

カロリーは可食部100gあたり266kcalと低カロリー。100gあたりの脂質はたったの0.2g。100gあたり64.3gの糖質が含まれていますが、食物繊維もしっかり含有。糖質が身体に吸収されるスピードが穏やか。GI値47で低GI食品に分類されます。

デーツには、貧血予防に効果のある銅・鉄・亜鉛などの栄養素がバランスよく含まれています。貧血は特に女性が陥りやすい身体の不調であり、めまいやふらつきとして症状が現れます。しっかりとミネラルを摂取して、血液を作ることが必要です。

デーツにはβカロテンといった抗酸化作用のある成分が多く含まれています。またミネラルの1つである銅は、赤血球中のSOD酵素を構成し、活性酸素を除去する働きも。抗酸化作用により身体のさび付きを抑制しアンチエイジングが期待できます。

デーツに多く含まれるパントテン酸は、ストレスと闘う副腎皮質ホルモンの合成に関わっています。そのため「抗ストレスビタミン」とも言われ、現代人が悩みがちなストレス対策に効果があります。

砂糖の大量摂取により、質の良い睡眠を維持するためのメラトニンの分泌を遅らせてしまい、睡眠不足に陥ってしまいますが、砂糖をデーツに置き換えることによりメラトニンのバランスを元に戻す働きが期待できます。

水溶性と不溶性のダブル食物繊維を豊富に含有。果実ではトップクラスのマグネシウムを含み、お通じを改善。葉酸、B群やCなどのビタミン類や、カルシウム・亜鉛・銅などのミネラル類をバランスよく含有。天然のマルチビタミンと呼ばれています。